2017年 03月 05日
先月末、娘が受験した英検2次の合否発表がありました。 結果は1級合格でした! 中学受験が終わったのに、思いがけず、英検1級の1次に受かり、英検2次受験と言う大きな宿題が残ってしまった感じでした。 2次対策用のテキストを買ったものの、実際はどんなお題が出るかもわからず、テキストの模範解答を声に出して読んでみたりするくらいしか出来ませんでした。 夫がタイムキーパーになって、時間を計って模範解答を読んでみたりしてました。 練習だと、かなり早口になって、あっという間に喋り終わってしまうので、自分が考えているよりもかなりゆっくり目に喋るようにアドバイスしてました。 難しい言葉を色々盛り込んだ立派な意見を言えるはずはないので、とにかく一生懸命、自分の意見を言ってみるしかないのですね。 当日は私は風邪で体調が悪かったので、夫に付き添って行ってもらいました。 娘の集合時間はざっと見たところ20人くらいしかいなかったみたいです。 その中に明らかに娘より年下の小学生も1人いたそうです。 ランチを済ませてお昼過ぎに帰ってきたので、感想を聞くと「すっごい疲れた!」と言ってました。 「どんなトピックだったの?質問は?手応えは?」 と聞いても、「すごい疲れたから今話す気にならない。パパに聞いて」 どうも、話している途中で時間切れになってしまい、上手くまとめられなかったみたいです。 質疑応答は答えることはできたみたいですが。 詳しい内容は聞かないまま、合格発表まで、それきりになってました。 晴れて合格したので2次試験の事を聞いてみました。 試験官はネイティブの男性と日本人女性。 5つのトピックのうち3つは内容が難しくて覚えていないらしい ![]() 覚えている1つは「インターネットの普及で新聞はなくなるか」だったかな。 娘が選んだもう一つのトピックは「学校(教育は、だったかも)はcompetitionとcooperationのどちらにfocusしているか」 だったそうです。 で、娘はcooperationを選び、理由の一つはアメリカの学校の授業での例を挙げ、あとの2つの理由は忘れましたが、とにかく3つ目の理由の途中で時間切れになったそうな。 でも、沈黙したり、詰まってしまうこともなく、2分も英語を喋り続けるなんて、それだけですごいなぁと思いますけどね、私は。 娘のスピーチに対する質問は、「スポーツはcompetitionにフォーカスしてるよね?」 で、娘はリオオリンピックのマラソンで、倒れてしまった選手を別の選手が助けてゴールした話を例に出し、「スポーツもcooperationだ」みたいに持っていったそうです。 話の要点がそれている?と取られたかもしれないけど、とっさにそんな話を持ち出したのには感心しちゃいました。 私、オリンピックのその話自体を知らなくて、後でネットで調べちゃいました。なんて感動的な話! で、そこからオリンピックに話が変わって、「2020年にオリンピックが東京で行われるのは日本にとって良いことと思う?」と聞かれたそうです。 娘は「いろいろな国から人が集まってきて、相互理解する良いきっかけとなるから良いと思う」みたいに答えたそうです。 それから「アメリカには日本みたいな”塾”はないけど、それは良いことかな?」と聞かれたそうです。 それに対しては「良いことだと思う。なぜなら塾では受験のためだけのスキルの勉強をしているけど、学校ではいろいろなスキル(具体的に例をあげて)を学ぶから将来により役に立つ。だから塾がない方が良い。」みたいな事を言ったそうです。 小学生に答えやすい質問をしてくれたんでしょうね。 最後に、日本人の試験官が「うーん」と考えるような様子だったので、「ダメだったのかなぁ」と思ったみたいです。 娘は本来、自分の意見に自信がないタイプ。エッセイや面接でのトピックも「何言えばいいかなぁ」とか「何書けばいいかなぁ」と すぐ聞いてくる子です。 でも、英語の塾でエッセイも面接もかなりきたえられて、だいぶ変わってきたのかな、と思いました。 あと、すごく緊張するタイプなのに、実は本番に強いのかな?とも思いました。 ちなみに、英検CSEスコアはSpeaking<Reading<Listening<Writingでした。 そして、2次の詳細結果はこんな感じでした。 スピーチはやはりあまり点数を稼げなかったですね。 質疑応答は間が空くこともなく、すぐに意見を言えたので、それなりの点を取れたのでしょうか。 文法&ボキャブラリーも7/10点。こんなものなんでしょうか。 発音は満点取れてましたね。 今後はスピーチ力、文法&ボキャブラリーを伸ばすような学習をしていけたらいいのでしょうね。 中学、高校でしっかり学んで伸ばしていって欲しいな、、、と願っています。
by cozySFlife
| 2017-03-05 00:37
| 子供の英語学習
|
Comments(2)
お子さんの英検1級合格おめでとうございます!
英検1級ってめちゃくちゃ難しいんじゃないのでしたっけ?私は、中学生の頃、英検3級を受けましたが、その当時、1級なんて遙か山の向こうのそのまた向こうに感じた覚えがあります。 こういった課題にパスしたことが自信につながって、英語をキープしていけると良いですね。
Like
> ぴろりんさん
ありがとうございます! コメントいただいていたのにまたまたブログを放置してしまっていて、すみませんっ 1級の問題、私は一度も解いたことがないんですけど、ぱっと見た感じからして語彙が難しかったです^^; 面接のトピックなんて、私は日本語でも上手にまとめられそうにないです。。。 本当に、自信につながると思いますし、中高を通しての英語への取り組みに対して、ますますモチベーションが上がることを期待してます♪ |
アバウト
日本での生活のブログはこちらです↓
cozy room ~日常のテーブルコーディネート~ カテゴリ
全体 自己紹介 おでかけ 旅行:シャスタ 旅行:ヨセミテ 旅行:国立公園 旅行:タホ 旅行: Pacific Coast at School 子供の英語学習 子供の日本語学習 生活 うちご飯 そとご飯 Shopping Kids 2012 Summer Camp 水泳 帰国 タグ
子供の勉強の事(65)
小学校イベント(37) ボランティア(25) 年中行事(20) 気になる事(14) 本・オーディオブック(12) Monterey & Carmel(11) After School Activity(9) Redwood City(9) San Mateo(7) ハンバーガー・サンドイッチ(6) NAPA(6) Birthday Party(6) Food(6) Japanese(5) Trader Joe's(5) Winery(5) イタリアン(4) San Carlos(4) Vera Bradley(3) 以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 フォロー中のブログ
カリフォルニアの農園にて オリーブとブドウ畑のあいだで *Garden Cafe* カリフォルニア日記 地球フォト日記 a window お菓子教室 「Salon... 気まぐれdiary* ■□2人暮らしフォト■□... jam&f セトレボン ring...nao's... 最新のコメント
記事ランキング
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||